東北大震災などの地震被害と違って
今回の千葉の台風被害では、
地下埋設の水道管には支障なし、なはず。
なのに断水って?!
原因は二つありそうです。
一つは、マンションにお住まいの方。
おおむね4階以上の建物の場合
道路下の水道管からポンプで建物上まで揚水して
そこから水を下に落として利用するので、
ポンプの電源が必要。
そしてもう一つが、公共浄水場から
水道管へ給水するためにポンプを使っている場合。
大元がNGなので、平屋建ての家でも水が出ない・・
んー、やっぱり、優れものは井戸水ですね!
昔は上下水道なんてなくて、井戸水で十分生活できていたのですもん。
あ、でも気を付けて!
最近の家庭用の井戸は、電気使用のポンプアップ式が主流。
これでは停電時使えません。
アナログな、手動式のコレに限ります。
これでキコキコ、電気は駄目でもガスは使えるので
これでお風呂にも入れます!
ただし・・最近のガス給湯器には電源必要ですからねぇ・・
太陽光自家発電があれば、怖いものだし、だわ。
え?井戸水飲めるのか、って?
んー、飲み水にするには保健所の検査が必要ですが・・
災害時はそんなこと言ってられんでしょう。
竹炭でろ過して、煮沸して使えば、いけるんじゃない?!
なんて、無責任な(汗)
少なくとも、お風呂とトイレ水はOKですね!