島根と鳥取の区別がつかない話・13
一夜明けて、いざ、国宝・松江城へ。 なかなかコンパクトで美しい天守閣ですねー、 と思ったら、現存する天守閣の中で その規模は姫路城に続き、2番目に大きいのだとか。 (再建でない)現存する天守閣は全国に12城あって 松江城… もっと読む 島根と鳥取の区別がつかない話・13
一夜明けて、いざ、国宝・松江城へ。 なかなかコンパクトで美しい天守閣ですねー、 と思ったら、現存する天守閣の中で その規模は姫路城に続き、2番目に大きいのだとか。 (再建でない)現存する天守閣は全国に12城あって 松江城… もっと読む 島根と鳥取の区別がつかない話・13
島根県は夕陽王国なんですねぇ・・ しじみの名産地だけに・・しみじみ(爆) 地図を見ればわかる通り、 東西に長く、南北に短い県の形。 なので、海に面している長さが長い。 だから、どこへ行っても、海が近い。 そういえば・・大… もっと読む 島根と鳥取の区別がつかない話・12
八重垣神社から松江駅に戻り・・まだ時間あるなぁ。 むむむ・・袖師窯という窯元が近くにあるらしい・・これは行くしかないでしょ!食器をまた買うと、家族に怒られるけど・・(汗) 素朴な民芸色濃いラインナップ。歴史はそんなには長… もっと読む 島根と鳥取の区別がつかない話・9
三保神社まで来たからには、 半島の先端、三保灯台にも足を延ばさなくちゃ・・ 半島を車で走っていると、湾反対側の霊峰大山がずっと 美しく見えています♪ 大山(だいせん)、ほんと、霊峰だわー。 美しすぎる。伯耆富士とも言われ… もっと読む 島根と鳥取の区別がつかない話・3
米子空港でレンタカーを借り、神社仏閣+城好きとしては、まずは三保神社へ。こっちの三保は島根県ですー(汗) 平日の午前中、人っ子一人いないっ。お店もみんな閉まってるー。 まあ、静かな神域でまったりしよう。 後で知ったのです… もっと読む 島根と鳥取の区別がつかない話・2
なんて言ったら、怒られそう・・ でもきっと、山陰地方に住む人には 関東の栃木と群馬の区別がつかない、はず(笑) ということで・・今回は仕事で島根は松江市へ ついでに、いっぱい遊んで来たー。 羽田から米子空港へ。 島根県の… もっと読む 島根と鳥取の区別がつかない話
松江での仕事を終え、翌日午後からフリー時間♪ さてと、たいして時間も無いし・・ どこをぶらぶらしようかな。 やっぱりここは、出雲国神仏霊場めぐりしかにないでしょ! ということで・・ 松江駅から市営バスで20分、八重垣神社… もっと読む 島根と鳥取の区別がつかない話・8