カテゴリー: 古民家のしつらい
止められない!止まらない!
かっぱえびせん~ じゃなくて! 大好きな食器集めの延長?!今回はカトラリーを買ってしまうま~ ブランドはイタリアのEME社のナポレオンシリーズ♡ ずっと探していて・・Amazonでも売っているのですが、本数が揃わなったり… もっと読む 止められない!止まらない!
嬉しいけど・・悲しい。
お客様をお出迎えするしつらえ。なるべく野の花を活けたいと思い・・庭にも色々植えているのですが・・うまく育たない(号泣) で、今回もとーっても綺麗な山茶花をお隣さんのお庭から頂戴し・・嬉しい♪ いつも、何かしら素敵な花が咲… もっと読む 嬉しいけど・・悲しい。
遊びも勉強。
って、言い訳に近いか・・ 米寿の母と月1回の恒例の1泊旅行。 諸事情あって、最大1泊しかできないので 近場でどう楽しむか?なかなかの難題です(笑) 今回は、伊豆は下田。 大蔵省(古い・・)は母なので、 予算に糸目つけず?… もっと読む 遊びも勉強。
で!また買っちゃったー。
自分用のご飯茶碗、三島焼。 毎日食べるご飯茶碗にはこだわっています。 お料理の美味しさの3割は器次第!と思うので! 長年、九谷焼と萩焼のお気に入りを使っていたけれど 両方とも、割っちゃったー(by母・汗) 割れちゃうのは… もっと読む で!また買っちゃったー。
庭の紅葉を愛でる。おまけ
うちの坪庭の紅葉。 しょぼい(泣) 写真では、まあまあだけど。 紅葉するもみじの木が一本枯れてるんだよねー(泣) 植え替えないと・・ 浴室と洋寝室の窓からチラ見してね。
古民家住民、たまにはお金を使う。
器には目がないからねー(汗) 栗生産量が日本一!な茨城県は笠間まで。 前回訪問して気にいったお店『門』へ。 好きな作家さんて、やっぱり惹かれるみたい。 柄は違いますが、以前購入した作家さんと同じでした。 角の市松模様のお… もっと読む 古民家住民、たまにはお金を使う。
秋は速足。
古民家も衣替え。
十五夜のオマケ。
お月見用に色々頂いてきた秋の七草。 余ったのを、ちょこちょこ小さい器に飾って楽しむ。 フジバカマ、あんまり好きじゃないけど・・ こんな風に飾ると、まあ、いいかも♡ 大好きなシュウメイギクは玄関の上がり框に置く♪