コンテンツにスキップ
  • わたしたちの思い
    • 会社概要
  • ハイブリッド古民家🄬とは
  • ブログ
  • 古民家に泊まる
    • 古民家の楽しみ方、いろいろ
    • 設備のご案内
    • 宿泊予約申し込み
  • イベント
    • 11月3日(火・祝)古民家音楽会申し込み
  • 長南町のこと
  • 保養所として使う
  • 古民家オーナー制度
  • シェフ派遣サービス
    • シェフ派遣予約
  • 音楽スタジオ・蔵
    • 利用申込
  • アクセスマップ
  • お問合せ

三途の川を渡ると、そこは桃源郷。

ハイブリッド古民家🄬民泊へようこそ!@長南町

月別: 2022年5月

— 日々雑感 —

鹿児島県、深堀り!Vol.5

2022年5月22日

実は、薩摩藩は、 かの米沢藩(上杉鷹山の米百俵のアレ)についで 貧乏藩の雄だったとか?! 藩の人口に占める武士の割合が 他藩に比べて倍くらい高かったらしい・・ 『武士は食わねど高楊枝』だからねぇ・・ しかも、江戸まで超遠… もっと読む 鹿児島県、深堀り!Vol.5

— 日々雑感 —

鹿児島県、深堀り!Vol.4

2022年5月21日

磯庭園で見たかったのが、 幕末の名君、島津斉彬が富国強兵のために作った 反射炉や、尚古集成館などの工場群。 (残念ながら、尚古集成館は工事中で内部見られず・泣) 何だかよくわかりませんが・・反射炉の跡。 『明治日本の産業… もっと読む 鹿児島県、深堀り!Vol.4

— 日々雑感 —

鹿児島県、深堀り!Vol.3

2022年5月20日

食事の後は、磯御殿の中へ。 あら、古民家ゲストハウス蓮と同じしつらえだわ(爆) 伝統的日本家屋に洋式のテーブルセッティング♪ お!薩摩切子のグラスが並んでいますね。 うーん、でも、お皿がロイヤルコペンハーゲン(風?)なの… もっと読む 鹿児島県、深堀り!Vol.3

— 古民家のしつらい —

器大好き!ガラス編。

2022年5月19日

何と!今朝のNHKアサイチで 先日当ブログでご紹介した 九十九里町の『菅原硝子工房』を取り上げていました。 しかも!私がお気に入りで購入した 白模様入りのグラスが特別に紹介されてたっ。 (写真右側のブルーのコップ) 私っ… もっと読む 器大好き!ガラス編。

— 日々雑感, 長南町のこと —

鹿児島県、深堀り!Vol.2

2022年5月19日

まずは磯庭園のレストランにて薩摩料理を♡ 鹿児島県と言えば・・黒豚料理?!鶏飯料理も有名らしいので・・ランチはそれを。 わーい、さつま揚げも付いてる! 今回、美味しいさつま揚げを追求して色々食べましたが・・結局、最初に食… もっと読む 鹿児島県、深堀り!Vol.2

— 日々雑感 —

鹿児島県、深堀り!

2022年5月18日

ずーっと行ってみたかった鹿児島の旅。 いやぁ、奥が深かった♡ 約45年ぶりの鹿児島です。 その時の一番記憶に残っているのが『磯庭園』(仙厳園) まずは、ここからスタート。 薩摩藩島津家の別邸です。 広大な庭から見る桜島が… もっと読む 鹿児島県、深堀り!

— 古民家の手仕事 —

丁寧な暮らし、その後3

2022年5月12日
— 古民家の手仕事 —

丁寧な暮らし、その後2

2022年5月12日

数年前に観賞用に一株頂いた ワイルドストロベリーの苗。 何か知らないけど(汗) 当初植えた場所とまったく違う場所で繁殖ちう。 でもこの苺、5mmくらいの大きさだし(汗) 食べてもちっとも甘くないっ。 ので、ジャムにするの… もっと読む 丁寧な暮らし、その後2

— 古民家のしつらい —

丁寧な暮らし、その後

2022年5月11日

GWも終わり、ちょっと時間ができた。 気持ちに余裕が出ると、庭の花に目がいく。 芍薬が5年目にして、ようやっとしっかり咲き始めた。 まだ開きかけの枝を活けて、と。 ありり?数時間後には、もうすっかり花が開いてしまったー。… もっと読む 丁寧な暮らし、その後

— 日々雑感 —

まさに食べる宝石?!

2022年5月10日

母の日に、山形のサクランボが兄から届いたっ。 日本の果物は高いはずだよねー。 磨いて?!過剰包装。 山形のサクランボ農家、儲かってたなー。 数年前にサクランボ狩りに行った時 果樹農園の周りは豪邸だらけだった・・ サクラン… もっと読む まさに食べる宝石?!

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • だから里山暮らしはやめられない!その2
  • だから里山暮らしはやめらない!
  • 嫌われ者?も、いけてる。
  • んー、ドライフルーツ苦手。
  • そらまめ、その後。

最近のコメント

  • イケメン男子、新規雇用。 に また出たー。 – 三途の川を渡ると、そこは桃源郷。 より
  • 信州と言えば蕎麦!! に 生わさび新作料理?! – 三途の川を渡ると、そこは桃源郷。 より
  • 島根と鳥取の区別がつかない話・4 に かめぞう より
  • 米屋、閉店?! に 米屋、再開(爆) – 三途の川を渡ると、そこは桃源郷。 より
  • 米屋、閉店?! に 米屋開業?! – 三途の川を渡ると、そこは桃源郷。 より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

カテゴリー

  • イベント
  • インバウンド
  • おもてなし料理
  • ハイブリッド古民家🄬
  • ハイブリッド古民家🄬改修工事
  • 古民家スイーツ
  • 古民家のしつらい
  • 古民家の手仕事
  • 日々雑感
  • 民泊
  • 長南町のこと
  • 音楽スタジオ・蔵
Proudly powered by WordPress | Theme: Anissa by AlienWP.